お悩み相談室
第338回 何をするにものんびり過ぎる息子
公開


相談者
(50代
女性)
お相手
(20代
男性)
息子との向き合い方に悩んでいます。何をするにものんびり(のん気)過ぎてイライラします。
のんびりを個性と見る努力をしていますが、その先の結末は全て不本意な結果に終わっています(受験、スポーツ)。
だったらもっと頑張ればいいのに!と思うのですが、何に対しても必死な姿を見受けられず、応援している親としては、何故、やらないのか?不思議でなりません。
こんな息子をどう支えていったらいいのか、教えて下さい(正直、頑張らないのなら応援したく無い。と、夢を取上げてしまいたいとすら思ってしまいます)

チーコさんの回答
まだ小さなお子さんですが、本質的に彼は夢とロマンを持っているお子さんです。
芸術を見極める美意識と直観力で、独自のものを創り上げる能力を持っています。
哲学的な発想をして、周りをけむに巻く捉えどころのない面も持っています。
このような性格は、今は顕在化していないかもしれませんが、将来的には現れる潜在的な性格だと思ってください。
そうすると、現在ののんびりしている態度は、将来を考えると許してあげられるのではないでしょうか。
束縛を嫌い、孤独を愛する面も持っています。自分のペースで思いのまま生きていきたいと思っているはずです。
ナイーブで感受性にあふれていますので、独自のスタイルで新しいものを創り上げるところもあります。
しかし、変化を求める性格は、新しいものにすぐ飛びついて投げ出すこともあります。
有名人では、あのマーク・ザッカーバーグ氏と同じ運勢です。静かに見守るのも、ひとつの育て方ではないでしょうか。