お悩み相談室

第58回 今の仕事を続けた方がいいのでしょうか

初めまして。僕は4月から、知的障がい者のお世話をする福祉関係の仕事に就いているのですが、続ける意欲が沸きません。理由は、障がい者にもそれぞれのペースややり方があるのに、無理に急かしたり、時には叱りつけたりして、半ば無理矢理集団生活に合わせさせなければいけないのです。それが可哀相で…。だって利用者の大半は、家族からついに見放されて、こうゆう施設に住わされて、愛情をほとんど感じる事ができない冷たい環境にいるんですよ!その人達を支援や介護という名の「管理」をする一人として働く自分が大嫌いなのです。また、障害を持っているだけに毎日何をするかわかりませんので、普通では有り得ない程の細かい部分まで気を遣わなければいけないのです。手に負えません。さて、転職した方がいいのでしょうか。できる事なら、芸術的な仕事に就きたいのですが、生き残るのが困難な仕事に自分なんかがやっていけるのでしょうか。それとも、これも経験として、今の仕事を続けた方がいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

チーコさんの回答

あなたは、とても優しい心を持っているので、今のような職業についたのでしょう。今の職業が向いていないのではなく、もっと自由度の高い職業のほうが、自分を発揮できるかもしれません。一芸に秀でていて、個性豊かな才能にあふれています。自分にしか出来ないことでナンバーワンを目指すことが出来ます。不思議な感性と、行動力をベースに複数の勉強や仕事もこなすことが出来ます。自分を最大限生かすには、常識や伝統に縛られることなく、独自の新しい分野を確立することです。芸術的なお仕事は、組織の中で制約を受けることなく、あなたのペースで進められるので、最良だと思います。しかし、転職をするのでしたら、今年準備をして、来年がお勧めです。将来の夢を実現してください。