お悩み相談室

第100回 大きな目標があります

こんにちは。私には大きな目標があります。会計士の資格をとって、自分自身でキャリアを積んでいく事です。勉強を始めたのは大学1年夏のこと。ただ当初はなんとなくのひらめきで勉強を始めたので覚悟も生半可。そのためぷらぷらちょっとだけ勉強をする日々が続き、やがて大学を卒業し、働きながらゆっくり勉強すればいいかと、この4月に一般企業にめでたく就職。ところが、いざ働きはじめると、私の思考回路は勉強のためには時間がいる!→時間を節約して早く帰る事にこだわる!→仕事の質が落ちる→仕事に価値が見いだせない(効率よくはやく仕事をすることが一番の目標になってたから)→落ち着いて勉強できる環境に再就職しよう→あっけなくリタイア→会計事務所でパート、で、現在に至るわけです。ここでなんですが、今まで私が経験してきたジャンルを問わない成功例では、なんでも気がついたらのめりこんでて短期で勝負!勝負に飽きたりしなければ成功 みたいなパターンがおおいので、悩んでます。なぜなら、会計士の資格は絶対とりたい!と思うのですが、猛烈に行動力を発揮できるような感じではなく、とりたい気持ちはただのしがみつき?なのか?と時々思ってしまうから。でも、こんなに長く一つの事にこだわりを感じることもはじめてだし、勝負を諦めなければ勝算が有るのでしょうか??バイタリティが沸き上がって来ないのは、やっぱり向いてないからですか??何卒よろしくです。

チーコさんの回答

あなたには感性の鋭さと、根気のある粘り強さがあります。一つのことを成し遂げるまで頑張るのは、あなたの性癖でしょう。あなたには、魂から声のように響く独特の感性を持っているので、それを存分に発揮できるお仕事が向いているのではないでしょうか。チャンスを見抜く力はあるのですが、タイミングをつかむのが苦手です。協調性には乏しく、周りに合わせることや、命令をされることは嫌いです。人には真似の出来ない現実離れした発想が、泉のように湧き出てくるはずです。今一度自分に向いている職業は何かを見つめるのも良いでしょう。海外系のお仕事が向いているようです。翻訳家や外資系ビジネスマンなどはどうでしょうか。